こんにちは
今日も今日とて夏・・・!を感じますね。お盆休みも近いし、ウキウキします。
今年は海に行く予定ですが、痩せなければなりません。
- ビールが美味しくて・・・
- お肉食べたら一緒に白ご飯もたくさん食べてしまって・・・
- 暑いからクーラーの効いた部屋でひたすら寝ていて・・・
わたしの言い訳ですが、そんな感じでなかなか食事のコントロールや運動ができていませんでした。
そこで、
- 摂取カロリー
- 体重、体脂肪などのからだの情報
- 運動による消費カロリー
をまとめて管理できるアプリ「カロリーママ」を紹介します!
ちょっと長くなってしまうのですが、特に「食事」と「運動」機能は私が一番便利さを感じているところでもあるので、気になるところだけでもお付き合いいただけたら嬉しいです!
カロリーママとは
AI管理栄養士が食事や運動全ての入力データにアドバイスをくれるアプリです。
・アドバイスパターンは国内No.1 約3,000万以上。管理栄養士の実際のアドバイスをもとに作成
・科学的エビデンスと約10万人の栄養管理をもとに開発した独自のアルゴリズム
・約1万人の管理栄養士・栄養士のネットワークを活かした開発・運営
このアプリでは、大きく以下の4項目について記録することで、ダイエットをサポートしてくれます。
- 食事・・・朝食・昼食・夕食・間食
- 運動
- からだの状態・・・体重・体脂肪・血圧・脈拍・筋肉量
- 生活・・・睡眠の質・体調
タイムライン形式で、毎日の入力も促してくれるので、入力漏れも減らすことができます。
AIママの表情も豊か!
完全に可愛い

インストールしよう
まずはインストールして情報を登録していきます。
ここで身長体重や、目標設定を行っていきます!
ここではiPhoneを例にします!
①アプリをダウンロードしたら、まずはコースを選択します。
わたしは普通のダイエットコースを選択しています。
②基本情報を入力し、端末の歩数計との連携設定をします。
※郵便番号は入れなくてもOK
歩数の連携設定をしておくと、1日の歩いた分に対する消費カロリーがわかるのでオススメです!
③目標体重を設定します
無理な目標設定はやめましょう・・!
もう後戻りはできません
⑤記録するからだ情報や通知設定を入力して設定完了!
機能の紹介!簡単入力なのに細かく管理
上記で挙げたように、
- 食事・・・朝食・昼食・夕食・間食
- 運動
- からだの状態・・・体重・体脂肪・血圧・脈拍・筋肉量
- 生活・・・睡眠の質・体調
を記録していくことができます。
食事
カロリーママというだけあってメイン機能。
すごい点が2つあります。
- 写真からメニューを予測してくれる
- 市販品やチェーン店のメニューがデフォルトで登録されている
まず「1. 写真からメニュー予測」ですが、写真を撮影orアルバムから選択することで、AIがメニューを探してくれるという優れものです。
ここから、写真を撮影またはアルバムから登録
アップロードが完了したら、アドバイスをもらうをタップします。
「はは〜ん」とか「フムフム・・・」とか言いそうな顔で予想しています。
ちなみにこの時は「しらすの和風パスタ」「オイシックスでもらった何か緑の野菜のサラダ」「桃」「お茶」でした。
AIママの予想が完了しました!
どうでしょうか?だいたい合っている気がします!
リンゴではなく桃、和風パスタなどはもう少し詳細メニューにできたらいいなと思うので、「メニューを修正する」より訂正してみます。
それぞれのメニューをタップすると、検索できるので・・・
「しらす パスタ」で検索してみると、
ありました!チェックをいれて「登録」で変更できます。
リンゴも桃に変更して「完了」で、登録が完了します。
こんな感じでアドバイスがもらえます。
写真を撮り忘れた時などは、初めから検索をしてメニュー登録することもできます。
また、食べた量も0.1人前単位で調整できるので、たくさん食べた時や、逆にあまり食べなかった時なども、実際に近い量で登録することができます。
次に「2. 市販品やチェーン店のメニューがデフォルトで登録されている」ですが、これはまんまです。
全国チェーンレストランやコンビニのメニューが登録されているので、それらのお店で食事をした時はそのまま選択するだけ!
鎌倉パスタの例
便利すぎますよね
運動
スマホにデフォルトで入っている歩数計からのカロリー計算だけでなく、かなり細かく運動を記録できるところも、このアプリのすごいところの1つだと思います。
日常生活(掃除、洗濯ものを干す、雪かきなど)から、各種スポーツ、筋トレ、プール(泳ぎの型ごと!)などなど、だいたいのからだを動かすメニューが登録されています。
運動量はその運動を行った時間を登録することで、消費カロリーを計算してくれます。
めっちゃこまかい!
カラダ・生活
こちらもまんまですが、毎日の体重や、よく眠れたか、体調(気分)を入力することができます。
特に体重は、カロリーコントロールをしていれば一番気になるところですし、というかアプリを使う理由でもあると思うので、頑張って更新していきたいところです!
わたしは毎晩のお風呂前に測るように癖をつけています。
毎日、一週間のフィードバックや献立の提案まで
夜になると、AIママが今日の点数を教えてくれます。
1日の食事の反省や、足りない栄養素をどうやって摂取するかなど、明日の取り組みに繋がる助言をもらえます。
具体的にやるべきことがわかってくるので、続けやすいと思います!
ちなみに私はAIママが連日辛い顔をしているのが見ていられなくて、点数をあげるために筋トレをするようになりました
また、毎日コツコツと続けていると、一週間のまとめも見られるようになってきます。
カロリーの消費・摂取が多かった日や運動量の変化・・・などなど、一週間のがんばりを振り返るいい機会になると思います。
ニコニコマークが少ない私の一週間・・・
まとめ
だいぶ長くなってしまいましたが、カロリーママのご紹介でした!
毎日の体重変化の記録アプリや、食事を入力アプリはあると思いますが、このような一元管理できるアプリってなかなか無いなーと思っていたのでとても助かっています!
夏も半分すぎましたが、まだ間に合う!頑張りましょう〜!