こんにちは
7月16日(金)〜18日(土)で、鹿児島は霧島から指宿まで夫婦二人旅にいってきたよ!
旅程は
7/16 桜島メイン観光
7/17 霧島〜高千穂
7/18 指宿〜知覧〜鹿児島
でした!
こんなかんじで旅程管理!
画像のように旅程を作ることができるアプリ「Funliday」が本当に最&高に使いやすかった・・・またご紹介します!
鹿児島は
- 気候よし(すずしい)
- 人よし(みんな気さく!)
- ご飯うまし
の素晴らしい場所なので大変大変おすすめ。
今回はランチでおじゃました3店について紹介するよ〜
食レポは苦手だからフィーリングばっかりだよ〜
各お店のお話の最後にお店情報と食べログorぐるなびリンク載せてます!
とんかつの超名店「川久」(鹿児島市)
広島を出発し、鹿児島に到着してからまず向かったお店「川久」
旦那が行きたい!と言ってて、私は知らなかったけど、鹿児島でもベストとんかつ屋さんと名高いおみせとのこと!
食べログ2017の百名店にも選ばれてる…!
12時過ぎに鹿児島駅に到着し、東口を出て歩くこと5分ほど。
平日の昼時なこともありすでに列が…
暑さx雨x火山灰で全身ドロドロでした
30分ほど並んだところで、やっとお店の中へ!
店内はテーブル席と、小上がりのお座敷の2種類。
相席になることもままあるようです、私たちも並んでる時に聞かれました
なに頼もう〜!迷う〜!
黒豚ヒレカツやロースカツ、カツとじも気になるし、どれを食べたらいいんや・・・!
黒豚のヒレカツを旦那が頼み、私は色々食べたくてランチセットに
ワクワクしながら待つこと15分…
きた〜〜〜〜!分厚い〜〜〜〜!尊い〜〜〜!!!
見える?
一番左の一切れ、中がほんのりピンクになっているのが見える???
ジューシーさはもちろんのこと、お肉の絶妙な甘みがたまらん!
塩でいただくのが一番かな?
というかもはや何もつけなくても全く問題なし
衣もさっくりで、ぺろっといけちゃいました
幸せの味ってあるんやね…肉にこそ幸せはあるんやね…
お客さんはお昼時のビジネスマンや修学旅行生などなのかな?
私がいった時は、店員さんは学生さんのような若い方が多かった
お客さんが途切れないから大変だろうな…お疲れさまです!
川久
営業時間 ランチ 11:30〜14:30
ディナー 17:00〜22:00
定休日 毎週火曜日
※予約は可能ですが、ランチは11:30しか受け付けていないので注意
住所 鹿児島県鹿児島市中央町21-13
Tel 099-255-5414
Web http://setoguchiseinikuten.co.jp/kawakyu.html
(メニューなども掲載されています)
近くの喫茶店の前に猫がいたので遊んだよ、かわいいね
鹿児島野菜たっぷりイタリアン 「きままな台所」(霧島市)
1日目〜2日目にかけては霧島市観光。
鹿児島の美味しいお店などを紹介するWebマガジン「かごしまPLAT」で発見、気になったお店がこちら「きままな台所(キッチン)」
鹿児島で生産された農作物をふんだんに使ったイタリアンが評判のお店!
行き方を調べても「霧島温泉市場から登っていく」とかしか書かれてなくて、
どこを登るん…?Googleちゃん教えて!って聞いた結果
登ったけど廃旅館しかなかったよ
お店に聞いて、霧島温泉市場と隣の「霧島みやまホテル」との間の道を登ります!
迷ったの我々だけかな
正しいのはピンクの方
行く方はご参考ください
さてお店に着きました
森の中に佇む木造のレストランと雑貨屋さん
手前は藍染の小物やお皿など手作り雑貨を製作、販売しているWaiWaiアトリエ
中が全部青くってかわいい!
奥がレストランです。
店内も手作りの、木の温かみを感じられる造り
一面のガラスの窓からは森の緑がひろがっていて、店の外には小川が流れていたりして、仕事の疲れとか悩みとか、するっと流れ出て行くような気持ちになりました
この日はあいにく雨が降ったり止んだりでしたが、晴れてる日は外でゆったり食事もできます
注文したのはワンプレートランチ
2000円くらいだったかな?ドリンク、デザートもつきます
ドリンクは自家製の梅ジュース
ランチは鹿児島の野菜、お肉を使って丁寧に作られています
とっても華やか!
特に美味しかったもの・・
野菜のテリーヌはよくある固められたものではなく、野菜だけで押して作られてる
紫蘇とじゃがいものディップするやつ ビシソワーズに紫蘇が合わさった感じ
ナスとベーコンのパスタ オイル系のパスタって少し苦手だったけどこれはくどさがない!
トマトのグラタン もんくなし!
ほぼ全部・・・
このデザートが、とにかく甘酸っぱくて初めての味で感動的なおいしさだったけど詳細わすれてもた…
しかし野菜ってほんとおいしいね、野菜にこそ幸せはあるんやね…
シェフと店員さんで2人でされてるのかな?
予約の時間変更したり、迷って道聞いたりと何度も電話しちゃったけど、とても優しくご対応いただいた…!
お店についた時も「○○さんですか?お待ちしておりました〜」とお迎えしてくださって、とっても嬉しかったです!また行きたい!
きままな台所(キッチン)
営業時間 11:00〜15:00
定休日 不定休
※予約可能
住所 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3893-1
Tel 0995-78-8118
Web http://www.waiwaiatelier.com/
上記で登場したかごしまPLATはこちら https://urakago.com
特攻おばさんの味を受け継ぐ「知覧茶屋」
最後はこちら、三日目の指宿〜知覧の旅のなかで訪問した「知覧茶屋」!
知覧特攻平和会館のそばにあります
太平洋戦争の末期、陸軍特別攻撃隊の最前線基地があった知覧から飛び立って行った多くの特攻隊員の方々をお見送りした「特攻おばさん」として母親のように慕われた鳥濱トメさん
彼女が当時が営んでいた食堂「富屋食堂」の味を受け継いでいるというお店
孫にあたる方が今はお店をされているそうです
店内は広い造りになっており、団体客の方々も受け入れられるようになってるみたい
このお店の周りにも何店か飲食店がありますが、こちらも含めて観光客向けといった感じ
まあ場所が場所なのであたりまえか
当時の富屋食堂の看板や、特攻隊員の方々と一緒に微笑む鳥濱トメさんの写真など、当時の様子が分かるものが飾られてました
釜飯が評判なのかな?旦那は鶏とごぼうの釜飯、私はちょっと食欲がなくおうどんに。
釜飯一口もらいましたが、お出汁がきいたやさしい味でした
写真撮り忘れた・・
当時に想いを馳せる場所かなという印象でした
知覧茶屋
営業時間 月-金 11:00~15:00、17:00~20:30
土・日・祝 11:00~20:30
定休日 不定休
※季節、予約により営業時間変更あり
※予約可能
住所 鹿児島県南九州市知覧町郡17856
Tel 0993-83-4726
Web http://tomiya.s504.xrea.com
(メニューなども掲載されています)
最後もうレポでも紹介でもないな!
そして存外に長くなったので、旅館&観光&アクティビティはもっとさっぱりいこ!
次はホテル編!